2022.10.03

採用DXを実現する電子契約サービス「TalentSign(読み:タレントサイン)」をリリース

採用管理システム「TalentClip」と連携し、さらなる採用の業務効率改善を目指す

広済堂グループの株式会社広済堂HRソリューションズ(東京都港区、代表取締役社長:大山洋介)は、10月3日(月)に採用に関する各種書面の電子契約サービス「TalentSign」をリリースいたしました。今まで書類でやり取りしていた採用に関する契約を電子化することにより、採用におけるDXを実現。同社採用管理システム「TalentClip」とも連携ができ、契約のスピードアップ、各種コスト削減など採用に関する業務効率改善を行います。また、電子契約サービス「TalentSign」は業務委託契約や秘密保持契約など採用以外の契約締結にも利用が可能です。

URL:https://talent-sign.jp/lp

広済堂HRソリューションズは、「地域創生HR」を掲げ地方都市における労働人口減少・高齢化・雇用機会減少といった課題に対して、HR Techを軸とするトータル人材ソリューションを提供し、地域の雇用問題に向き合い続けてきました。
2020年8月には採用業務をDX化できるオールインワン型採用管理システム「TalentClip」、2022年1月には特定技能外国人の総合支援システム「TalentAsia」システムをリリースいたしました。
そしてこの度、同じTalentシリーズの1つとして電子契約サービス「TalentSign」をリリースいたします。

■TalentSignの特徴

<特徴①> 

オールインワン型採用管理システム「TalentClip」と連携可能!採用におけるすべての工程をワンストップでご提供

広済堂HRソリューションズが提供する採用管理システム「TalentClip」と連携することで、求人票の作成→募集→選考→採用→入社手続き(内定通知・雇用契約書など)の送付までの一連の流れを、すべてオンラインで対応が可能。同企業が提供しているサービスのため、連携はもちろんその後のサポートも安心してお任せいただけます。

<特徴②> 

電子化することにより様々な業務コストを削減

郵送代・紙代・インク代、印紙代などのコストを削減。また、紙での契約で発生していた事務作業も軽減でき契約締結業務に関わる時間と人的コストの削減が可能です。

<特徴③> 

万全のセキュリティ対策

TalentSignではAWSを採用しております。世界で広く信頼性を獲得しているサーバーを利用し、堅牢で高いサービス稼働率を担保しております。暗号化通信を行っているので万が一不正に取得されたとしても第三者に解読される心配はありません。ログインについては二要素認証にも対応しております。

<特徴④> 

電子署名・タイムスタンプを付与

TalentSignは、サイバートラスト社が第三者機関による厳格な基準に基づく審査を行い提供する電子署名クラウドサービスの「iTrust電子署名用証明書」と「iTrustリモート署名サービス」との連携により、電子署名・タイムスタンプを付与することで、契約書の高い信頼性と真実性を確保します。

iTrust 公式ホームページ:https://www.cybertrust.co.jp/itrust/
※詳細についてはサイバートラスト株式会社のホームページをご参照ください。

■TalentSignで実現できること

<契約スピードアップ>

契約書類を送付、到着、返送…のように時間のかかっていた工程が、電子契約なら数分で完了。契約締結のスピードを上げ、取引先と円滑にコミュニケーションが行えます。

<コンプライアンス強化>

クラウド上で契約書面を管理することで‘見える化’を実現。作業の抜け、漏れ防止が期待できます。原本が電子データで保管されるため、確実な原本保全を実現します。

<契約相手も使いやすい>

煩わしい操作が不要で直感的な操作で契約書面に記入を頂くことができ、メールアドレス認証だけですぐにご利用可能なので、契約相手に特別な準備をしていただく必要がありません。

今後もTalentClipを軸とし、TalentSignをはじめHR Tech商材の開発とTalentAsiaの外国人人材事業により全国の労働人口減少問題に対して雇用創出機会を増加させる人材ソリューションを提供してまいります。

<広済堂HRソリューションズについて>

広済堂HRソリューションズは、東北・北陸エリアを中心に40年以上にわたって、地域の雇用問題に向き合う人材ビジネス業を展開しています。HR Techの開発力と、きめ細やかな人材サービスを組み合わせて、地方企業ならではの課題を解決するプロ集団です。オールインワン型採用管理システム「TalentClip」、求人情報サービス「Workin」、採用代行・採用アウトソーシングサービス「広済堂ダイレクトリクルーティング」などの各種人材サービスを通して、地方都市の労働人口減少問題と向き合い、「地域創生HR」を掲げて広く社会に貢献します。
https://hrs-kosaido.co.jp/

<広済堂HRソリューションズ Talentシリーズ>

採用業務をDX化できるオールインワン型採用管理システム
TalentClip(https://www.talent-clip.jp/about/

特定技能外国人の総合支援システム
TalentAsiaシステム(https://kbs-talentasia.com/system/lp/

【本サービスに関する問い合わせ】

株式会社広済堂HRソリューションズ
セグメント統括本部
TEL:03-3453-0019
MAIL:info-hrs@kosaido.co.jp

2022.09.12

みんなの”学びたい”と”教えたい”がつながるEDTechプラットフォーム「MyTeacher(マイ ティーチャー)」をリリース

リリース記念イベントとしてお笑い芸人「もう中学生」による、オンラインワークショップを開催!

広済堂グループの株式会社広済堂HRソリューションズ(東京都港区、代表取締役社長 大山 洋介)は、9月12日(月)より全国の講師と生徒(小学生・母親・父親)をオンラインでつなぎ、
学びを提供するオンラインマッチング講座サイト「MyTeacher(マイティーチャー)」をリリース。
「MyTeacher」による地域教育の創生を目指します。

▲MyTeacher公式サイト:https://myteacher.ecofami.com

<MyTeacher開発背景>

地方では、都会と比較し習い事教室の数が少なく、子供たちの学びの機会が限られます。また、母親・父親においても、仕事や子育てに時間を割かれる中、学びの機会を作ることが大きなハードルになっています。こうした課題解決に向け「MyTeacher」では、基本的な学習からエンターテイメント領域までさまざまなジャンルの講座を用意し子供、大人の潜在的な学びの意欲を促進させます。また、オンライン講座開催のため、自宅から気軽に受講することができ、生活のリズムを崩さず学びを得られます。
運営は、宮城県・山形県・富山県の公立小学校で約21万部を発行・配布している「エコファミリーしんぶん」が担当。先生・小学生・ご家族と社会をつなぐ架け橋として情報発信をしてきた実績を活かし、今後は全国の教えたい方と学びたい方にこのプラットフォームを開放していく事で地域教育の創生を目指していきます。

●学びたいときに気軽に学べる!

MyTeacherでは誰もが気軽に学べるよう、登録料は無料、講座料金は1回あたり1,000円と低価格に設定し、従来の習い事教室より料金を気にせず受講することが可能です。また1回~複数回と受講回数に制限がないため、自分のペースに合わせて学習ができます。講座はWeb会議システム「Zoom」を使用しオンラインで開催するため、場所を問わず自宅や外出先からでも受講が可能です。すべてオンライン講座のため、子供の送迎等も発生せず、子供・大人ともに負担軽減につながり、気軽に学びを得ることができます。

●安心して学べる!自分にあった講座が受講可能

数多くの講座から自分に合ったものを選択できるよう、講座の「見える化」を実施。
講師登録は審査を実施、講師のプロフィールや講座実績も確認することができるため安心して受講することができます。また講師のレビュー制度も設けており、生徒からの評価も見ることが可能に。生徒は受講前にさまざまな判断材料を見ることができるため、より相性の良い講師・講座とマッチングできるようになります。

●学びたいものから学べる!幅広いジャンルを用意

英語などの学習から、絵画や音楽などのエンターテインメント、運動や料理、子育て相談まで、子供・大人ともに幅広いジャンルの講座をご用意。いままで都会でしか学べないとあきらめていた習い事も、MyTeacherであれば、スキルをもった講師からオンラインで気軽に受講することができます。また生徒が受講したい講座を、講師へリクエストできる機能も用意しており、リリース後もジャンルを拡充していく予定です。

●“教えたい”をサポート!誰もが講師として、講座開催が可能

子供・母親・父親に対して教えられるスキルを持っている方なら、若い方から中高年・シニア層まで誰でも講師になることができます。講座の開催から受講、決済、生徒への連絡など全てワンストップで利用できるため、講師に挑戦したい方、学習塾を運営しておりオンライン教育にも展開を図りたい企業様にもご活用いただけます。

<リリース記念イベント!もう中学生のオンラインワークショップ>

リリースを記念して、お笑い芸人「もう中学生」のオンラインワークショップを開催!
お家にあるもので、想像力を生かした段ボールアートを作ります。みんなで話して、作って、遊んで、楽しい時間を過ごしましょう!
開催日:9/25(日)11:00
参加締切日:9/23(金)15:00まで

▲イベントプロモーションサイト http://myteacher.html.xdomain.jp/public_html/event220925/index.html

<エコファミリーしんぶんとは>

https://ecofami.com/
宮城県(339校)・山形県(217校)・富山県(179校)※1の公立小学校で約21万部を発行、配布している環境情報誌です。
環境に関する啓発、小学校の活動・学外で頑張る小学生の紹介、企業の取り組みの紹介、イベント開催、職業体験など、読者である先生・小学生・ご家族と社会をつなぐ架け橋として情報発信しています。

※1 2022年9月現在

<広済堂HRソリューションズとは>

https://hrs-kosaido.co.jp

広済堂HRソリューションズは、東北・北陸エリアを中心に地域に根ざした人材・教育サービスを提供しています。

●雇用問題に向き合う人材サービス

・オールインワン型採用管理システム「TalentClip」
・求人情報サービス「Workin」
・採用代行・採用アウトソーシングサービス「広済堂ダイレクトリクルーティング」
・外国人人材の採用・雇用・定着・育成をサポートするトータルサービス「TalentAsia(タレントアジア)」 など

●地域創生を目指した教育サービス

・宮城・富山・山形の小学校で配布される環境情報誌「エコファミリーしんぶん」
・学びたい人と教えたい人をつなぐオンラインマッチング講座「MyTeacher」
・ベトナムで質の高い日本語教育を展開する「YUKI日本語センター」 など

各種人材サービスを通して、地方都市の労働人口減少問題、教育課題と向き合い、「地域創生HR」を掲げて広く社会に貢献します。

【本サービスに関する問い合わせ先】

株式会社広済堂HRソリューションズ ビジネスサポート本部ビジネスサポート部
TEL:03-5484-8830
MAIL:myteacher@kosaido.co.jp

2022.08.31

求人情報サービス「Workin(ワーキン)」Webサイトリニューアル

求職者の「検索性」「利便性」を大幅に改善し、企業とのベストマッチを実現

広済堂グループの株式会社広済堂HRソリューションズ(東京都港区、代表取締役社長 大山 洋介)は、2022年8月31日に求人メディア「Workin(ワーキン)」のWebサイトである「Workin.jp」のリニューアルを実施。求職者の「検索性」「利便性」を大幅に改善し、募集企業と求職者のベストマッチングを実現します。

広済堂HRソリューションズは「地域創生HR」を企業理念にかかげ、40年以上にわたり東北・北陸地域にて求人メディア「Workin」の運営をしてまいりました。そのWebサイトである「Workin.jp」をこの度大幅リニューアルいたします。

■「Workin.jp」のサイトリニューアルについて

1. サイトデザイン刷新
「Workin.jp」のブランドカラーをベースに、スマートフォンに最適化したシンプルなデザインを追求。アルバイト・パートの求人を探す若年層をメインに、求人の魅力を伝えることに重きを置き、募集企業との確かなマッチングへと導きます。

※サンプル画像

2. サイト閲覧フローの統一
従来から「Workin.jp」がその特徴として持つ「エリア」や「職種」、「こだわり条件」はそのままに、求職者が検索する際のサイト閲覧フローを統一。条件によって操作性が変わらないため、求職者は自身に最適な求人を探すことが可能です。

3. SEO対策強化
GoogleやYahooなど、検索エンジンからのサイト流入を強化するため、求職者の使い勝手を損なわないSEO対策を実施。能動的にしごと探しを行う求職者に対して、「Workin.jp」への来訪を促し、募集企業とのベストマッチを実現します。

4. LINE公式アカウント運用
「Workin.jp」の会員機能をLINE公式アカウントへ移行し、新しい求職者との接点を構築。求職者が住むエリアの求人情報、東北・北陸エリアの就活イベントの情報、キャンペーン情報などの配信を定期的に行います。

■ 求人情報サービス 「Workin」について

Workin.jp 地域密着の総合求人情報サイト:
https://workin.jp

WorkinFree発行エリア:
青森版、秋田版、岩手版、宮城版、山形版、富山版、石川・福井版、広島版

■本件に関する問い合わせ先

株式会社広済堂HRソリューションズ
HRセグメント統括本部 メディアプロデュース部 大崎・田崎
〒105-8318 東京都港区芝浦1-2-3 シーバンスS館13F
03-3453-0019

2022.08.30

グラミン日本 仙台支部立ち上げ事務局として広済堂HRソリューションズが参加

広済堂グループの株式会社広済堂HRソリューションズ(東京都港区、代表取締役社長 大山 洋介)は、グラミン日本 仙台支部に事務局として参加することをお知らせいたします。

2022年8月26日に仙台市で開催された同団体立ち上げの記者発表にて発表しています。 今後、グラミン日本の仙台支部立ち上げにあたり運営に人的資源を提供し、将来的には当社事業リソースを活用したシングルマザーの起業・就労支援にも貢献していきます。

グラミン日本は、1983年バングラデシュで創立されたマイクロファイナンス機関「グラミン銀行」のビジネスモデルを参考に、2018年に日本で創設されました。起業・就業意欲があるものの、スキル不足や信用スコアが低いことにより融資が受けにくいシングルマザーなどを対象に、起業や就労の支援を行っています。

広済堂HRソリューションズは、これまで東北エリアで築いてきた事業基盤や人的資本を活用し、グラミン日本 仙台支部の活動に貢献していきます。

<一般社団法人グラミン日本について>

ムハマド・ユヌス博士により、バングラデシュに設立されたマイクロファイナンス機関 「グラミン銀行」の日本版として 2018年に設立。グラミン銀行は、生活困窮層の自立を支援した功績により 2006 年にノーベル平和賞を受賞しました。「誰もがいきいきと社会で活躍し持続する社会」の実をビジョンに掲げ、主に生活困窮の状態にある女性に対して、生活資金ではなく「起業や就労の準備資金」を融資するマイクロファイナンスと、多様なパートナーとの共創によって生まれる「一歩を踏み出す機会」を提供することをミッショ ンとしています。私達は、チャンスを願い、一歩を踏み出そうと想う人々の伴走者として、共に歩み続けます。 

 ■HP:https://grameen.jp/
 ■Facebook:https://www.facebook.com/GrameenNippon
 ■Twitter:https://twitter.com/GrameenNippon
 ■note:https://note.com/grameennippon

<広済堂HRソリューションズ 代表取締役社長 大山洋介のコメント>

グラミン日本仙台支部立ち上げに関われることを大変光栄に思います。

シングルマザーの独立を支援する事は、弊社が掲げる「地域創生HR」の企業理念に共通する事であり、地域産業の発展に必ず寄与できる取組みと考えました。 しっかり成功事例を作り、将来的には他地域での支部立ち上げモデルとなれるよう協力して参ります。

<広済堂HRソリューションズについて>

広済堂HRソリューションズは、「地域創生H R」を掲げて東北・北陸エリアを中心に40年以上にわたって、地域の雇用問題に向き合う人材ビジネス業を展開しています。

オールインワン型採用管理システム「TalentClip」、求人情報サービス「Workin」、などの各種人材サービスを通して、地方都市の労働人口減少問題と向き合い、「地域創生HR」を掲げて広く社会に貢献します。https://hrs-kosaido.co.jp/

【本協定に関する問い合わせ先】
株式会社広済堂HRソリューションズ
TEL:03-5484-8830
info-hrs@kosaido.co.jp

2022.05.31

地域創生HRを牽引する広済堂HRソリューションズ、秋田県能代市と人手不足対策・雇用創出などの課題解決に関する包括連携協定を締結

広済堂グループの株式会社広済堂HRソリューションズ(東京都港区、代表取締役社長 大山 洋介)と秋田県能代市(市長 齊藤 滋宣)は、2022年5月30日付で、相互の連携を強化し能代市内における人手不足対策・雇用創出についての地域課題解決を目的とする、地域活性化包括連携協定(以下、本協定)を締結いたしました。

今後は、採用管理システム「TalentClip」を市内企業に無償提供するなど、能代市の雇用インフラを共同で構築し、地域創生HRの実現に取り組んでまいります。

■協定の背景

能代市を管轄するハローワーク能代の有効求人倍率は、2022年3月時点で2.05倍(前年度同月より0.33増加)となり、14ヶ月連続で前年同月を上回りました。2021年7月以降毎月およそ2倍という高水準で推移を続けており、同市内の労働力不足の課題が顕著化しています。

広済堂HRソリューションズは40年にわたって東北エリアで地域の雇用問題に向き合う人材ビジネス業を展開しており、保有するノウハウ・スキームの提供による能代市の地域課題の解決を目指します。

■協定の目的

本協定は、能代市及び広済堂HRソリューションズが、緊密な相互連携と協働による活動を推進することにより、能代市のより一層の地域の活性化及び市民サービスの向上を図ることを目的としています。

■協定の内容

広済堂HRソリューションズの強みを生かし、以下の項目において連携を行います。

①人手不足対策・雇用創出の地域課題解決に関すること
②市民サービスの向上に関すること
③その他、目的を達成する為に必要な事項

■広済堂HRソリューションズ 代表取締役社長 大山洋介のコメント

この度、「地域創生HR」を目指す人材サービス企業として当社を評価いただき、能代市での包括連携協定を締結できたことを、心より嬉しく思います。

地方都市には人手不足や高齢化、雇用機会の減少といった課題があります。当社がこれまで培ってきたノウハウやツールを活用し、地方都市の課題を解決し、地域創生につなげていきたいと考えています。

今後はさらに多くの自治体とも提携を進めていき、地方の雇用・教育課題解決を図るため邁進してまいります。

■予定している取り組み

能代市は、広済堂HRソリューションズの提供するオールインワン型採用管理システム「TalentClip」を軸とした雇用インフラを構築します。地元企業に対して、採用ホームページの作成や応募者管理、人材データベースの構築などのサービスを無償提供し、採用力の強化を図ります。

また、企業の外国人人材雇用に関するサポートや、県外での就職説明会の開催、能代市への移住定住事業の強化・連携なども予定しています。

TalentClipについて:https://www.talent-clip.jp/about/

■「地域創生HR」について

広済堂HRソリューションズは、地方都市における労働人口減少・高齢化・雇用機会減少といった課題に対して、HR Techを軸とするトータル人材ソリューションを提供します。地域の雇用問題に向き合い続けてきた広済堂グループとして、地域に貢献できる人材サービスを展開し、「地域創生HR」の実現を目指します。

「広済堂グループSDGs宣言」に基づき、採用活動のDX化促進による地域課題の解決に寄与してまいります。

本件が貢献を目指す主なSDGs目標

■広済堂HRソリューションズについて
広済堂HRソリューションズは、東北・北陸エリアを中心に40年以上にわたって、地域の雇用問題に向き合う人材ビジネス業を展開しています。HR Techの開発力と、きめ細やかな人材サービスを組み合わせて、地方企業ならではの課題を解決するプロ集団です。オールインワン型採用管理システム「TalentClip」、求人情報サービス「Workin」、採用代行・採用アウトソーシングサービス「広済堂ダイレクトリクルーティング」などの各種人材サービスを通して、地方都市の労働人口減少問題と向き合い、「地域創生HR」を掲げて広く社会に貢献します。

【本協定に関する問い合わせ先】
株式会社広済堂HRソリューションズ
TEL:03-5484-8830
MAIL:koukyou@kosaido.co.jp

2022.05.20

求人情報サービス「Workin」のイメージキャラクターとして、松井愛莉さんの起用を決定

テレビCMをはじめとしたさまざまな媒体に出演

広済堂グループの株式会社広済堂HRソリューションズ(東京都港区、代表取締役社長 大山 洋介)は、求人情報サービスWorkin(ワーキン)のイメージキャラクターとして2021年よりタレント・女優の松井愛莉さんを起用しておりましたが、2022年度も継続起用し様々な媒体に出演いただきます。

「Workin」は、Webサイト「Workin.jp」やフリーマガジン「WorkinFree」を通じて、東北・北陸エリアを中心に、総合求人メディアとして幅広い年代の方々へ求人情報をお届けしています。

この度イメージキャラクターとして起用した松井愛莉さんは、2021年より「Workin」のイメージキャラクターとして様々な媒体に出演。多方面から好評の声をいただき、2022年も継続起用を決定しました。

この度5月24日よりフリーマガジン「WorkinFree」の表紙や、テレビCM、WebCMに出演いただきます。

東北・北陸エリアで放映するテレビCM「アルバイト面接篇」では、松井愛莉さんがWorkinのキャラクター”ワーペン”の着ぐるみを着ながら、アルバイトの面接に向かう様子を描いています。

Web CMとして公開する「聞き耳篇」では、東北・北陸地方の方言を交えながら、「じもと バイト ワーキン」のメッセージを伝えています。

特設サイト
https://workin.jp/brand/matsui-airi-2022/

Web CM
アルバイト面接篇:https://youtu.be/DCy1XoAe8xM
聞き耳篇:https://youtu.be/Z3QwSm1Zkqk

松井愛莉さんプロフィール

1996年12月26日生まれ、福島県出身。

結婚情報誌『ゼクシィ』6代目CMガールに抜擢され、それ以降、モデル、女優と幅広く活躍。

2020年からはファッション誌『GINGER』のレギュラーモデルに就任。

近年の出演作は、ドラマ  月曜プレミア8『今野敏サスペンス 憐情 警視庁強行犯係 樋口顕』、FOD『エロい彼氏が私を魅わす』(主演)、MBS『社内マリッジハニー』(主演)などがある。

また、日本テレビ4月期『受付のジョー』にレギュラー出演中である。

松井愛莉さんコメント

今年もWorkinのイメージキャラクターを務めさせていただきます。 昨年よりも、さらにWorkinを盛り上げていけるように私も頑張りますので、よろしくお願いします!

【本件に関する問い合わせ先】

株式会社広済堂HRソリューションズ HRセグメント統括本部 メディアプロデュース部

大崎・菅原

〒105-8318 東京都港区芝浦1-2-3 シーバンスS館13F

03-3453-0019